風況観測

風車の大型化に伴い従来の風況観測タワーではハブ高さのでの実風速が測定できなくなってきています。

※風況観測タワーは航空法のため、高さ60m未満にする必要があります。
60m以上の計測の場合、航空障害灯の設置が必要となります。

ドップラー・ソーダ Triton Wind Plofiler の特徴

  • 音波を用いて風向・風速を計測
  • 計測高さは40~200m(3MW以上風車のハブ高さをカバー)
  • スタンドアローン稼働(追加電源は不要)
  • 衛星通信によりデータ通信・Vaisala社サーバーで管理(携帯電波の心配不要)
  • 温度、気圧、湿度を計測
  • GPSによる正確な緯度経度と時間スタンプ
  • 建築確認申請や景観条例届などの手続き不要
  • 世界で多数の実績
  • 500基以上の出荷、日本でも導入実績あり

Triton

騒音に関して

  • ドップラー・ソーダは音波で風速を計測するため、騒音が発生します
    民家などがある場合、一定の離隔が必要です
  • 騒音値
    Toritonの真横で87dB
    50m離れた場所で63dB
    断続的 2.5秒感覚
  • 音波は天頂方向に放出します
    Toritonの近傍にいても耳の保護具は必要ありません
  • 騒音の認識
    250m離れると騒音は認識されにくくなります
    一般的に風車と生活居住区との離隔距離は500m以上です

観測方法

  • 音響ドップラー機器
  • ツイーター(高音スピーカー)のモノスタティックアレイ
  • 3方向に音波ビームを照射
  • 大気から反射するバックスキャッター(後方散乱)から風速を算出する

設置までの流れ

取得データ(例)

ドップラー・ライダーとの比較(参考)

項目 ドップラー・ソーダ ドップラー・ライダー 観測タワー
観測可能高さ 200mまで 200mまで 60m未満
(航空法に依存)
許認可 無し 無し 建築確認申請 景観条例届
設置までの期間 早い 早い 景観条例届(着工前30~50日)により制約がある
電源 不要 外部電源が必要
(燃料電池等)
不要
データ解析 費用と時間を消費 メーカーによる。
風力用に変換が必要な場合もある
期間や項目を事由に選択肢、データ解析可能
メンテナンス 年1回程度
(少ない)
本体は少ないが、燃料電池電源の場合、
燃料補充で数週間から1ヶ月程度のサイト訪問
2年程度で計測器の交換
騒音 有り 無し 無し
重量 350~450kg 50~100kg
(+燃料電池ユニット)
積雪対策 LPG触媒燃焼式
ヒーター
内蔵電気ヒーター  着氷等の恐れがある場合は着氷対策風向風速計が必要