製品・サービス
北海道赤井川村でドップラーライダーの積雪検証試験を行っています
2023年2月3日から、北海道赤井川村でウインドコネクト社と共同で、ドップラーライダーの積雪検証試験を行っています。 試験の詳細:今回の試験の目的は豪雪地帯に設置したドップラーライダーに積雪があっても観測が停止せず連続で […]
携帯電話の電波が届かない場所でのドップラー・ライダー観測が可能になりました
携帯電話の電波が届かない場所でもパラボラアンテナによる衛星通信でドップラー・ライダー観測を行っています。衛星通信の電力を独自のハイブリッド発電(ガス発電機+太陽光発電)でまかない、これまで難しかった携帯電話の電波が届かな […]
短期計測による風況予測サービスを行います
ドップラーライダー、ドップラーソーダによる短期間計測(3〜6ヶ月間)データを元に、気象モデルで観測地の年間風況予測を行います。 風況観測タワー建設前の事前風況調査やポテンシャル調査に最適です。 サービスの詳細は、こちらを […]
ドップラーライダー用オンサイト電源を掲載しました
ドップラーライダー用電源として開発したオンサイト電源が、極寒地の厳しい冬(-20℃)を乗り切り順調に稼働しています。 ≫ 詳しくはこちらをご覧ください。
ドップラーライダーによる風況観測サービスを始めます
ドップラーライダーによる風況観測サービスを始めます。 本サービスはウィンドコネクト社と共同で提供するものです。 ≫ サービスの詳細はこちら
First classセンサーによる風況観測システム
Thies社first classセンサーによる風況観測タワーを構築します。 ①データロガーと通信部の電源は太陽電池モジュールとバッテリーによる構成のため乾電池の交換が要りません。 ②1日3回(9時、12時、18時)リア […]
ドップラーソーダによる風況観測サービスを始めます
風車の大型化に伴い60m風況観測タワーではハブ高さでの実風速観測が出来なくなっています。 この問題を解決するため弊社はこの度、ビジネスパートナーのウィンドコネクト(株)とTriton社のドップラーソーダWind Prof […]
四角柱による風況観測タワーの手立て工法を確立
この度、四角柱による風況観測タワーの手立て工法を確立しました。 クレーンを使わない完全手立てのため、従来立てられなかったような狭い場所でも立てられる可能性があります。 ≫詳しくはこちら
石川県羽咋市の羽咋体育館にいざ!パワーを納入
石川県羽咋市の羽咋体育館に7.2kWhいざ!パワーを2台納めました。 災害時に同市の大規模避難所の照明電力に利用されます。 ≫詳しくはこちら